iPad mini 6をRaspberry Pi400のモニターとして有線接続して使う

※こちらの記事は、Linuxがある程度利用できることを前提としています。

キーボード型のラズパイ400をiPad miniにUSB Type Cケーブルで接続し、iPad側から電力供給、かつネットが繋がるように設定します。

一度、cmdline.txtとconfig.txtを編集してiPadから操作したものの、ネット接続に失敗していました。

日本語での情報があまりなかったので、英語で検索したところGithubにOSイメージごと公開している方がいましたので、そちらを利用しました。

参考にした情報

英語ですが、なんとかわかった気がしたので、公開されているOSイメージをダウンロードしました。

Youtube、Githubのリンクは下記です。

Releases · techcraftco/rpi-usb-gadget · GitHub

Pre-built, Raspberry Pi images to simplify using the Pi as a USB gadget. - techcraftco/rpi-usb-gadget

OSイメージのダウンロードとUSBメモリへの書き込み

Raspberry Pi Imagerを起動して、先ほどダウンロードしたOSイメージを書き込みます。

今回ダウンロードしたイメージは64bitのGUIが入っている、「raspios-desktop-arm64-2022-04-04-arm64.img」を使用します。

Use customを選択し、先ほどダウンロードしたイメージファイルを選択します。

インストール先のSDカードや、USBメモリを選択し、右下の設定画面をクリックします。

ホストネームと、Wifiの設定を入力します。また、下記画像2枚目のEnable telemetryのチェックは外しました。

設定が終わったらWRITEでイメージを焼きます。次はiPad側の設定をします。

iPad(mini)の設定

ターミナルはTermiusという無料アプリを使いました。

参考にしたYoutube動画ではBlinkを使っていましたが、使い慣れているTermiusでSSH接続をします。

また、VNC Viewerもインストールします。

‎「Termius: Terminal & SSH client」をApp Storeで

‎Termius is an SSH client and terminal how it should be. Connect with one tap from any mobile and desktop device—no re-entering IP addresses, ports, and passwo…

‎「RealVNC Viewer: Remote Desktop」をApp Storeで

‎RealVNC® Viewer from RealVNC® gives you instant remote access to your Mac, Windows and Linux computers from anywhere in the world. You can view your computer

iPad miniとラズパイ400をUSBケーブルで繋ぐと、すぐにラズパイが起動しますので、Termiusを開いて新規ホスト作成、先ほど作成したホストネームを入力、保存します。(上記画像では「raspberrypi.local」)保存します。

作成した接続ファイルをタップし、先ほど設定したユーザーネーム(上記では「pi」)、パスワードを入力すると、ログインが完了します。

この段階だと、ラズパイ側でVNCが有効になっていないので、有効にする必要があります。

sudo raspi-config

ウィザードが起動するので、Interface optionからVNCの項目をEnableにします。

これで、VNC viewerから接続ができるようになりました。

IPアドレスを確認するため、

ifconfig

でusb0のIPアドレスを確認しておきます。

確認が終わりましたら、VNC viewerでNew connectionから、上記のIPアドレスを入力、Nameは適当な名前を付けます。

保存して接続すると、ログインを求められますので、ユーザーネームとパスワードを入力すると無事、デスクトップ画面が出てきます。

初期設定、日本語入力など

とりあえず

sudo apt updateとupgrade、mozc等を入れました。

iPad miniからの動作は、そこそこ動く、といったところで快適とは言えませんでした。

解像度を下げたり、他に軽くする方法を模索してパソコンの代わりになるような、実用的なマシンにしたいなと思っています。

また、普段はWireguardでVPNを使っているため、WireguardでのVPN接続もやってみたいと思います。

Follow me!